【Mac】
Firefoxの重さとSafariのレンダリングの美しさからSafari移行を決意。ちょうどGreaseKitというFirefoxのGreasemonkeyにあたるものを見つけたのも理由の1つ、
自分がブラウザに最低限求めることは、
- タブがある
- マウスジェスチャーがある
なので、Safariは1.は始めからクリア。問題はマウスジェスチャー。Power Mac G5なので、Cocoa Gestureを使えばできるのは知ってたんだけど、前にMailplaneと衝突することがわかってたので却下。そうすると、いくつかあるなかでxGesturesが候補に。
http://alum.hampshire.edu/~bjk02/xGestures/
シェアウェアだけど、15日間お試しができるので早速インストール。インストールすると、システム環境設定に項目が追加されてたので、設定をする。
使ってみた結果としては、上々。当然マウスジェスチャーはできるし、Mailplaneとぶつかることもない。しばらく使ってみてレジストしよう。
あとは、GreaseKitの存在も大きい。Firefoxから離れられない理由として、GreasemonkeyのAutopagerizeがあることがあったから。GreaseKitでAutopagerizeが動くと最高なんだけど、今の所動かない。うーん。。。と思ってる所に、GreaseKitで動くGoogle Autopagerを発見。
http://wikiwiki.jp/mameapp/?%A5%E6%A1%BC%A5%B6JavaScript
Autopagerizeほど高機能ではないけど、Google検索が必須なのでこれでSafari移行完了。
と思ったんだけど、色々使ってるとやっぱストレスが。。。
- del.icio.usポスト用の拡張がない
- tumblrがAutopagerされない
- livedoor Readerでピン打ったものを開くと、別ウィンドウで開く
Firefoxに戻りまーす。
0 コメント:
コメントを投稿